今回は、無印良品の福缶2024年についてお伝えします。
皆さんは、無印良品の福缶をご存知ですか?無印良品の福缶とは、限定販売される缶に、MUJIギフトカードと縁起物が入っている商品です。
そんな無印良品の福缶、2024年も販売されることが決まりました!
しかし、今年も残念ながら福袋はありません。代わりに、福缶は事前抽選制で販売されます。
つまり、当選した人だけが購入できるということです。
では、どうやって応募するのでしょうか?
そして、気になる中身はどんなものなのでしょうか?
無印良品の福缶2024年の情報をまとめてご紹介します。
無印良品の福缶2024予約はいつから?
無印良品の福缶2024年は、オンラインから抽選へ申し込み、当選した人だけが購入できる「事前抽選制」となります。
応募期間は2023年11月16日(木)10:00から11月27日(月)10:00までです。
応募方法は以下の通りです。
– 無印良品ネットストアに会員登録する(無料)
– 福缶2024年特設ページから応募する
– 受け取り先を1店舗選んで応募する(1人1回限り)
応募後は12月11日(月)に抽選結果が発表されます。
当選者にはメールで連絡が来ますが、注文履歴でも確認できます。
当選した場合は、指定した店舗にて1月1日から10日までに受け取りを済ませてください。
ネットストアでの配送販売や、店頭販売はありませんのでご注意ください。
※当選は先着順ではありません
※数量限定。抽選にご応募いただき当選された方のみ購入いただけます
※ネットストアでの配送販売はありません
無印良品の福缶2024値段は?
次に、無印良品の福缶2024年の値段について見ていきましょう。
福缶は2,024円で購入できる福缶には、以下のものが入っています。
– 2,024円分のMUJIギフトカード
– 手作りの縁起物(だるま、干支の人形など)1点
ギフトカードは購入額面分と同じ金額なので、実質無料で縁起物が手に入るということですね。
縁起物は36種類からランダムでひとつ入ります。
2024年は辰年なので、龍をモチーフにした人形が多くなっていますね。
どれも可愛らしくて、飾っておくだけで幸せな気持ちになりそうです。
無印良品の福缶2024縁起物中身は?
36種の縁起物
日本各地の作家さん・工房が、一つひとつ手づくりしている縁起物。
その土地や地域に伝わるストーリーやつくり手たちの想いを乗せておとどけけ。
◆東北の縁起物
・和紙張子 十二支 辰(岩手県花巻市)
・白河だるま 頑張るクロちゃん(福島県白河市)
・八橋人形 干支 辰(秋田県秋田市)
・来らんしょ人形 辰(福島県会津若松市)
・三春張り子 辰(福島県郡山市)
・弥治郎こけし 幸子(福島県いわき市)
・仙台張子 辰(宮城県仙台市)
・下川原焼土人形 辰笛(青森県弘前市)
・会津はり子 赤べこ(福島県会津若松市)
・コシェルの起き上がり人形 辰(岩手県紫波郡)
◆関東の縁起物
・春日部張子 白猫招き猫(埼玉県春日部市)
・辰(千葉県長生郡)
・ダルマ抱き招き猫(埼玉県越谷市)
◆中部の縁起物
・とやま土人形 辰(富山県富山市)
・辰起上がり(石川県金沢市)
・玩具工房 開運招き辰(愛知県瀬戸市)
・五箇山和紙 紙塑民芸品 辰(富山県南砺市)
◆関西・近畿の縁起物
・素焼なごみ土鈴 辰(三重県四日市市)
・京土鈴 アガル(京都府京都市)
・京陶人形 小判辰(京都府京都市)
・ねがいたつ(奈良県香芝市)
◆中国・四国の縁起物
・福辰(岡山県英田郡)・長州土鈴 福鶴(山口県美祢市)
・邑久張子 翔び辰(岡山県瀬戸内市)
・土佐和紙漆喰人形 龍(高知県吾川郡)
・木彫十二支 辰(鳥取県岩美郡)
・豆だるま(まつげ白)(岡山県倉敷市)
・鳥取のえと 辰(鳥取県鳥取市)
・土佐鯨車(高知県高知市)
◆九州の縁起物
・のごみ人形 たつ鈴(佐賀県鹿島市)
・佐土原人形 辰(宮崎県宮崎市)
・下浦土玩具 恵比寿さま(熊本県天草市)
・尾崎人形 干支 辰(佐賀県神埼市)
・貯金招き猫(佐賀県武雄市)
・曳山土人形 鯛山(佐賀県唐津市)
・馬のり猿(熊本県玉名郡)
無印良品の福缶2024再販はある?
受け取り期間内に購入されなかった福缶は、予告なく店舗にて販売する場合があるとのこと。もしかしたらキャンセル分が販売される可能性もあるので、1月11日以降に最寄り店舗をチェックしてみてもいいかもしれませんね。
ただし、再販は確約されていませんし、数も限られています。抽選で当選した方が優先されますので、応募を忘れないようにしましょう。
まとめ
以上、無印良品の福缶2024年についてご紹介しました。
応募期間は2023年11月16日から27日までですので、お早めにご応募ください。
当選したら、1月1日から10日までに指定した店舗で受け取りましょう。
無印良品の福缶は、自分へのご褒美にも、友人や家族へのプレゼントにもおすすめです。
無印良品の福缶は毎年大人気です。今年も抽選制となっていますが、ぜひチャレンジしてみてくださいね。縁起物とギフトカードが入った福缶で、2024年を幸せにスタートさせましょう!