バーガーキングワッパーとバーガーの違いは何?カロリーやサイズの比較も!

グルメ

アメリカ生まれのバーガーキングは、その手に余るほどの大きさで知られています。

このファーストフードチェーンは、ボリューム満点のバーガーを提供することで、多くの人々に愛されていますが、バーガーキング®のワッパーと通常のバーガー、どんな違いがあるのか気になりませんか?

ここでは、その違いを詳しく解説します!

バーガーキングのワッパーとバーガーの違いは?

まず、「ワッパー」とは、英語で「どでかいもの、並外れた大きさのもの」という意味。バーガーキング®では、このワッパーという名前の通り、通常のハンバーガーよりも大きなバンズやパテを使った特大サイズのバーガーを販売しています。

ワッパーは通常のハンバーガーの約1.4倍の大きさを誇ります。つまり、バンズやパテが大きく、ボリューム感が格段にアップしています。一方で、通常のバーガーには「〇〇バーガー」と表示されている商品があり、これは一般的なサイズのバーガーです。

 これがワッパーの魅力であり、食べ応えを求める人々に愛される理由です。でも、大きさ以外の具材や味は、他のバーガーと変わりません。つまり、ワッパーは「量」で勝負しているわけです。

バーガーキングワッパージュニアとの違いは?

一方、ワッパージュニアは、その名の通りワッパーの小さいバージョン。サイズは通常のバーガーと同じで、味や具材もワッパーと変わりません。

小食の方や、サイドメニューと一緒に楽しみたい方にぴったりです。そして、カロリーもワッパーよりずっと控えめ。価格もお手頃なので、気軽に楽しめます。

 小食の方や、ちょっとしたおやつにピッタリですね。

バーガーキングワッパーのカロリーとサイズの比較は?

さて、気になるカロリーはどうでしょうか?

ワッパーシリーズは、そのサイズからも想像できるように、カロリーも高めに設定されています。例えば、通常のワッパーは782kcal、ワッパージュニアは394kcal。チーズやバーベキューソースが加わると、さらにカロリーは上がります。

 ただし、ワッパージュニアのカロリーはワッパーよりも半分近く少ないので、カロリーを気にしながらもワッパーを楽しみたい方にはおすすめです。

メニュー名ワッパーのカロリーワッパージュニアのカロリー
ベーシック653kcal409kcal
チーズ731kcal448kcal
ダブルチーズ986kcal561kcal
クアトロチーズ804kcal490kcal
テリヤキ664kcal414kcal
スパイシー668kcal418kcal
スモーキーBBQ655kcal410kcal
ベーコンチーズ767kcal466kcal
マッシュルーム770kcal419kcal
ダブルマッシュルーム996kcal

この表を参考にして、お好みや食事のバランスに合わせて、ワッパーシリーズを選んでくださいね。

バーガーキングワッパーシリーズのサイズ比較

バーガーキングのワッパーシリーズは、そのサイズ感で有名ですが、具体的にどれくらいの大きさなのでしょうか?ワッパーとワッパージュニア、そして一般的なチーズバーガーのサイズを比較してみましょう。

ワッパーシリーズの中でも特に人気のある「ワッパーチーズ」とその小さめバージョン「ワッパーチーズジュニア」のサイズを見てみましょう。そして、これらを一般的なチーズバーガーと比較して、その違いを明確にします。

商品名直径高さ重さ
ワッパーチーズ13cm5.5cm301g
ワッパーチーズ Jr.9.5cm4cm157g
チーズバーガー9.5cm3cm117g

ワッパーチーズは直径が13cmと大きく、高さも5.5cmあります。これは一般的なチーズバーガーの直径9.5cm、高さ3cmと比べると、かなりの大きさです。

重さも301gと、チーズバーガーの117gと比べて約2.5倍もあります。ワッパーチーズジュニアは、直径9.5cm、高さ4cmと、チーズバーガーと同じ直径ですが、少し高さがあります。重さも157gと、チーズバーガーよりも重いです。

まとめ

ワッパーシリーズは、サイズとカロリーで選ぶことができます。ワッパーは通常のバーガーよりも約1.4倍の大きさで食べ応えがあり、満足感が得られますが、カロリーも高め。ワッパージュニアは、カロリーを抑えつつも、ワッパーの美味しさを楽しみたい方におすすめです。

どちらもバーガーキング®ならではの美味しさがありますので、ぜひお好みに合わせてお楽しみくださいね。